NEWS

  • 2025MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第7戦 第57回MFJグランプリ スーパーバイクレースin鈴鹿参戦決定!

    ,

    信州Re:N with TOTECは10月25・26日、鈴鹿サーキットで開催の 「2025MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第7戦 第57回MFJグランプリ スーパーバイクレースin鈴鹿」に主催者推薦で出場することとなりました!

    JSB1000 ♯39 中島陽向

    ST1000   ♯41 東村伊佐三

    10月25日 予選、26日 決勝です。応援よろしくお願いします!
    第4ライダーのみなさん、また鈴鹿サーキットでお会いしましょう!

  • 2025 MFJ全日本ロードレース 第6戦 [ SUPERBIKE RACE in OKAYAMA ] レポート

    信州Re:N、全日本ロードレース岡山で苦闘の末にダブル16位完走!

    【岡山国際サーキット】全日本ロードレース選手権シリーズ・岡山大会において、信州Re:N(シンシュウ・レン)は、JSB1000クラスの中島陽向選手、ST1000クラスの東村伊佐三選手が、それぞれ決勝で16位という結果でレースを終えました。
    予選はウェットコンディションの中で好調を見せるも、初の岡山サーキットで、決勝のドライコンディションへの急変に対応が十分できず、今後の課題となりました。

    ■ 予選:ウェットで光るBMWのポテンシャル

    レースウィークは連日ウェットコンディションに見舞われました。土曜日の予選も雨の中で行われ、チームはBMWのポテンシャルを引き出します。

    • JSB1000クラス:中島 陽向選手が12位
    • ST1000クラス:東村 伊佐三選手が6位

    特に東村選手は2列目グリッドを獲得し、決勝に向けて期待が高まる結果となりました。この予選結果について、中島選手は「レインコンディションではBMWの長所を活かし、一時はTOP10圏内を走る事ができました」と手応えを感じていました。

    ■ 決勝:ドライコンディションで試練

    しかし、決勝レース当日は朝までウェットだった路面が急激に乾き、ドライコンディションでのスタートとなりました。ウェットでのセットアップで走り込んできた両選手にとって、ぶっつけ本番に近い状況でのレースとなりました。

    • ST1000クラス:東村 伊佐三選手、16位完走グリッド2列目6番手からスタートした東村選手は、上位勢が全てホンダ勢という中でBMW勢トップを堅持。決勝はライバルとの激しい競り合いの末、16位でフィニッシュしました。「バリバリの若手選手達と競って大健闘」とチームも評価する内容となりました。
    • JSB1000クラス:中島 陽向選手、16位完走中島選手も厳しいドライコンディションの中で健闘し、東村選手と並ぶ16位でチェッカーを受けました。中島選手は「決勝はドライになり自分自身の実力不足を感じました」とコメントし、悔しさを見せました。

    ■ 悔しさと手応え、次戦へ向けて

    両選手ともに惜しくもポイント獲得ラインの15位には届きませんでしたが、ウェットでの速さと、ドライでの課題を明確にしました。

    信州Re:Nのピットには、大会中、多くの馴染みの関係者が訪れ、アドバイスや情報交換が行われました。中島選手は「ポイントを獲得する事が出来なかったのが悔しいですが今回も沢山の応援して頂き力になりました!ありがとうございました」と述べ、次戦での活躍を誓いました。

  • 2025 MFJ全日本ロードレース 第6戦 [ SUPERBIKE RACE in OKAYAMA ] 10月4日(土)・5日(日)に参戦します!

    来月10月4-5日に開催される
    【2025 MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ 第6戦スーパーバイクレースin 岡山】に

    ST1000 クラス 東村 伊佐三選手
    JSB1000クラス 中島 陽向選手

    が参戦します!

    東村選手は久々の全日本選手権、コース改修後初のレース。厳しい戦いへ挑むこととなりますが、来年の8耐を見据えたチーム全員のチャレンジでもあります。
    応援よろしくお願いします!

    その前準備として先週、信州ReNのXで投稿してましたが、新しいマシン(STクラス)のシェイクダウンも兼ねて岡山国際サーキットに行ってきました。この黒いマシンこそ岡山デビューのニューマシン!

    そして本日9月23日から始まった全日本ロードレース第6戦の公式テストにも参加しております。

    2025 MFJ全日本ロードレース 第6戦 [ SUPERBIKE RACE in OKAYAMA ] 10月4日(土)・5日(日)の詳細については、以下のオフィシャルサイトをご覧ください

    【2025 MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ第6戦スーパーバイクレースin 岡山オフィシャルサイト】

  • 専門学校で特別授業を担当しました

    先日、松本市にある松本情報工科専門学校の自動車整備学科の皆さんに特別授業という形で、チームの話し、モータースポーツの話し、メカニックの話し、と実際にタイヤ交換をチームメカニックと一緒に体験していただきました。あわせてチームとしての将来の夢や目標の話しも出来ました。

    松本情報工科専門学校の担当の先生からは、後日、以下のようなメールを頂きました。


    昨日は大変お世話になりました。
    今回、初めての試みで不安な部分もありましたが、思いのほか学生たちが興味を持って話を聞いており、充実した時間を過ごしているように見受けられました。チームの皆さんがそれぞれの立場から積極的に学生に関わってくださったことが功を奏したのだと思います。ありがとうございました。
    これまでモータースポーツの世界とは縁がなく、久しくバイクにも乗っていない私でも、皆さんとお話ししていてすごく楽しかったですし、情熱を持って活動する皆さんの姿はとても魅力的に映りました。学生たちの心にも、それぞれに何かしらの刺激を与えることができたと感じております。
    職員・学生を代表して心からお礼を申し上げます。

    P.S ウチの職員が、講習のときの写真からAI画像でフィギアを作って遊んでいました。

    https://www.instagram.com/p/DOYf3idgZvP/?img_index=1⁩


    地域貢献活動の一環としてこれからも継続して行きたいと思いますので、同様のご相談があれば、遠慮なくご相談ください。

  • BMW MOTORRAD DAYS  JAPAN 2025 ご来場ありがとうございました!

    今年も白馬に、2日間で5000人を超えるBMWライダーが集結しました。私たち信州ReNもブースを構え多くのお客様をお迎えすることができて大変感謝しております。

    土曜日の夕方、トークイベントにチームTONEさんと一緒に登壇していろんなレースに関わる話をさせていただきました。

    そして翌日、日曜日は私たちがお世話になっているサプライヤーのみなさまのブースに表敬訪問しました!

    こうして無事二日間のイベントを終えて、最後はスタッフ全員で食事をして、次の岡山ラウンドへの士気を高めて終了しました!

    BMW motorrad Japanのみなさま、イベント運営スタッフのみなさま、出展者のみなさまお疲れ様でした!

  • 今年の鈴鹿8耐のダイジェスト映像が公開されました!

    TOTECグループ公式YouTubeチャンネルで鈴鹿8耐の密着映像が公開されました。本戦だけでなく、公式練習の様子も含めた今年の8耐への信州ReNの戦いの道のりを、ぜひご覧いただければ幸いです。

  • BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025 今年も出展します!

    今年も9/5〜6に、白馬で開催されるBMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025に出展します。 鈴鹿8耐参戦マシン M1000RRの展示やチームオリジナルグッズ販売など。 第4ライダーのみなさん、今年も白馬でお会いしましょう!

    詳しくは、BMW MOTORRAD DAYS 特設サイトをご覧ください
    イベント向けのこんな動画も公開されてます!
    https://youtube.com/shorts/rok3yzbCLgg?si=8SCxJBoMPkftPm9X

  • 8/22〜24 全日本ロードレース選手権inもてぎに行ってきました!

    TONE RT SYNCEDGE4413 BMWチームに信州ReNのスタッフ数名が合流。今回もチームワーク、ピットワークについて勉強させていただきました。そして、このレースでは、いよいよ新型2025年モデルのM1000RRが投入され、JSB1000クラスには星野選手が出場。信州Re:Nの2024年モデルとどれくらい違うのか興味津々です。

    そして、JSB1000クラスには吉田愛之助選手、ST1000クラスにはゼック選手が出場します!信州ReNのライダー、中島陽向はSDGのお手伝いに、中村修一郎は、自分のチームからST600クラスに出場です。

    TONE RT 山下監督には、いつもいろいろなアドバイスをしていただき、本当に感謝しております!

  • 鈴鹿8耐のリタイヤとLeMans Suzuka Positive Award受賞の映像が公開されました

    メインスポンサーであるTOTECさま制作の映像が公開されました。リタイアから授賞式までの様子が克明に記録されています。

  • 応援ありがとうございました!!

    応援ありがとうございました!!

    ,

    【今回の 鈴鹿8耐 の結果のご報告】

    予選27位/決勝43位(未完走)

    今は、ただ悔しくてなりません。16位チェッカーを確信したファイナルラップでまさかのエンジントラブル。本当にこんな事が起こるのかと、耐久レースの厳しさを改めて思い知らされました。

    中島、中村、東村、ライダー3人からみなさまへのご報告

    この悔しさと残り2分で止まった私たちの時計ですが、来年のために次の岡山のレースに集中しポイント獲得を目指します。

    【Le Mans Suzuka Positive Award 受賞】

    未完走となったレースの結果は皆様のご期待に添えぬ結果となってしまいましたが、普段からのチーム全員の頑張りが『Le Mans Suzuka Positive Award』の初代栄冠の獲得という実を結び、伝統ある鈴鹿8耐の歴史に「信州Re:N」の名を新たに刻むことが出来ました!

    これは鈴鹿8耐出場全チームのサステナビリティの取り組みを数値化し、その中から最もポジティブな影響を与えたチームに贈られる賞で、

    再生可能エネルギーの使用や低炭素移動など、環境負荷低減につながる活動や、大会期間におけるチーム運営において使い捨てプラスチックの削減やリサイクルに関する取り組み、子どもたちへの教育活動や地域社会への貢献活動など、4つの活動種目を評価されます。

    今回、名誉ある初代受賞チームとして選ばれたことは日頃からご支援、応援をいただいていますスポンサー様、サプライヤー様、個人サポーター様、ファンの皆様のおかげです。

    本当にありがとうございました!

    そしてチームメンバーが頑張った結果、皆で勝ち取った素晴らしい賞だと思います。既にチームは前を向いて歩み始めています。来年の8耐に向けて挑戦するチャンスをいただけるのであれば、また皆様と一緒にあの世界の舞台に立ちたいと思います。

    一般社団法人信州活性プロジェクトチーム長野/信州Re:N

    代表 吉井勝行