チームレポート

  • 第60回 NGKスパークプラグ杯 2024 鈴鹿サンデーロードレース 最終戦

    会場:三重県鈴鹿市 鈴鹿サーキット(フルコース)

    参戦クラス:インターJSB1000 

    開催日:2024年11月16日(予選)/17日(決勝)

    参戦車両:BMW M1000RR(2024年式)

    タイヤメーカー:BRIDGESTONE

    ブレーキキャリパー:NISSIN

    ブレーキマスター:NISSIN

    ブレーキディスク:SUNSTAR

    ドライブチェーン:RK

    オイル:MOTUL

    マフラー:r’s gear

    バッテリー:GSユアサ

    結果

    予選:中村修一郎選手(ポールポジション)、東村伊佐三選手(5位)

    決勝:中村修一郎選手(1位)、東村伊佐三選手(4位)

    鈴鹿サンデーロードレース最終戦が開催された。

    鈴鹿サンデーロードレース最終戦は「NGKスパークプラグ杯」という名で親しまれている。昭和40年から平成7年まで鈴鹿モトクロス大会として計31回が開催され、平成8年からは鈴鹿サンデーロードレースの最終戦として開催されるようになった。

    今大会は、「NGKスパークプラグ杯」第60回の記念大会となり注目度も大きい。60回 NGKスパークプラグ杯

    インターJSB1000の予選は14:10からの走行であったが、一時間ほど前からポツリポツリと降り出した雨でWET状態での走行となった。

    中村修一郎選手、東村伊佐三選手とピットアウトし走行を開始したが、直後中村選手の42号車がトラブルでピットイン。

    東村伊佐三選手が順調に安定した周回を重ね上位をキープする中、我慢の時間が続いた。

    メカニックチームの賢明な対応により予選時間終盤、残りのアタックラップ2周というところで中村修一郎選手がコースに復帰。

    チェッカーフラッグが準備されたラストラップ、それまでのトップタイムに0,028秒上回るトップタイムを出してポールポジションを獲得!

    東村伊佐三選手は5位と上位をキープ。

    翌日決勝日、前日と変わり天候はドライ。

    14:45決勝スタート進行、ポールポジションの中村修一郎選手の前にあるのは1コーナーへとの伸びるストレートのみ。

    そしてレッドシグナルがブラックアウト決勝レースが始まった。

    序盤からTOP争いに絡みながら上位を走行する中村修一郎選手、安定して上位グループを走行する東村伊佐三選手。

    周回はそのままレース後半まで続いたが残り2周、トップが転倒中村修一郎選手がトップとなる。

    レースはそのままチェッカーを迎え、中村修一郎選手が優勝を獲得した!

    そして終始安定した走行を重ねた東村伊佐三選手が4位と続いた。

    熱い応援ありがとうございました!

    雨、そして予選
    予選:東村伊佐三選手
    予選:中村修一郎選手
    激走のポールポジション
    決勝の朝
    ポールの景色
    注目の決勝
    ポール・トゥー・ウイン
    P4
    パルクフェルメでの握手

    2024 FIM世界耐久選手権(EWC)“コカ・コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会


    MFJ公認 準国際競技会 2024鈴鹿サンデーロードレース第2戦

    会場:三重県鈴鹿市 鈴鹿サーキット(フルコース)

    参戦クラス:JSB1000 <<8耐トライアウトFINALステージ>>

    開催日:2024年5月18日(予選)/19日(決勝)

    参戦車両:BMW M1000RR(2024年式)

    タイヤメーカー:BRIDGESTONE

    ブレーキキャリパー:NISSIN

    ブレーキマスター:NISSIN

    ブレーキディスク:SUNSTAR

    ドライブチェーン:RK

    オイル:MOTUL

    マフラー:r’s gear

    バッテリー:GSユアサ

    結果

    予選:中村修一郎選手(ポールポジション)、東村伊佐三選手(13位)

    決勝:中村修一郎選手(2位)、東村伊佐三選手(10位)

    トライアウト:”コカ·コーラ” 鈴鹿8耐 第45回大会 本戦出場権獲得

    鈴鹿サンデーロードレース第2戦が開催された。

    今大会は、鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦権を得るため、全20チームで15しかない枠を奪い合うこととなった。

    朝から降雨のため、ウエット宣言がなされて全10周のレースは8周に短縮された。

    前日 土曜日の予選で、中村修一郎選手はポールポジション、東村伊佐三選手は13位と

    トライアウトの8耐参戦件を奪取するには、十分期待を持てる位置につけていた。

    しかし、何があるかがわからないのがレースであるし、すぐ後方2番手には、世界選手権であるmoto GP2クラスへの参戦経験や、アジアロードレース選手権でのチャンピオン経験もある実力者アズラン・シャー・カマルザマンも虎視眈々とトップを狙っている。

    パラパラと降り続いた雨は、JSB1000クラススタート直前で強さを増し不安を覚えたが、ポールポジションスタートの中村選手は危なげなくホールショットを決め、トップを奪う。

    東村選手も経験豊富なベテランらしい危なげのないスタートを決めた。

    順調かと思われたレースは、スタート直後にクラッシュが発生。

    赤旗が掲示され、レースは仕切り直しとなる。

    二度目のスタートでもホールショットを決めた中村選手、2周目よりアズラン選手とのバトルを繰り広げるが、やはりアジア王者は手強く2番手に後退。

    本来であれば戦ってほしかったが、チームの「参戦件を獲得する」という最低にして最高の目標を達成するためチェッカーを目指し走行した中村選手は2位でチェッカーを受ける。

    続き東村選手も10位でチェッカーを受け、夏の8耐の挑戦権を獲得した。

    吉井代表コメント

    「今回念願の8耐参戦権を獲得することができました。ひとえに皆様のご支援、そして応援してくださるファンの皆様、わたしたちのことを見守ってくださる関係各位のおかげです。皆様の声援を糧に、8耐の完走を目指しチーム一丸となって更なる成長を目指していきます。引き続き皆様応援をよろしくお願いいたします。」

    中村選手のコメント

    「応援ありがとうございました。皆様のお陰で8耐の権利を獲得できました。8耐に向けて、心強いチームメイトのライダー三人と応援してくださる人とチームの力で、上位で完走できるように頑張ります。」

    東村選手のコメント

    「今回は参戦権を必ずとるというミッションのもと、確実に走って、確実に走る中でも8耐に向けた課題などを見つけ、次に進めていくための材料を得ることができたいいレースと思いました。31回目の8耐に向け、他のライダー達に負けないように進化し続けて、頑張りたいと思います。」

    信州Re:N with TOTEC
    M1000RR
    TRYOUT
    WET宣言
    ポールポジション
    雨のホールショット
    世界との闘い
    TOP
    世界と
    2位表彰台獲得
    確実なミッション
    緊張
    感謝
    東村伊佐三選手
    中村修一郎選手

    MFJ公認 準国際競技会 2024鈴鹿サンデーロードレース第1戦

    会場  :三重県 鈴鹿サーキット 国際レーシングコース

    日時  :2024年4月20日/21日

    クラス :インターJSB1000

    No. :#42

    ライダー:中村修一郎

    マシン :BMW M1000RR

    日頃より 信州Re:N with TOTEC にご支援、ご声援をいただきまして、誠にありがとうございます。

    4月20日より二日間にかけて鈴鹿サーキットにて行われた、鈴鹿サンデーロードレース第1戦の結果をご報告いたします。

    今シーズン初となるレース、新たなマシンでチーム一丸となって臨みました。

    20日(土)に行われた予選では中村修一郎選手が気迫の走りで2分11秒台を連発し、4周目に記録した「2’11.027」のタイムでポールポジションを見事獲得!

    21日(日)に行われた決勝では予選の結果に従ってポールポジションからのスタート。

    しかし、2周目に入ったところでマシントラブルによりストップ、決勝リタイヤとなってしまいました。

    皆様熱い応援大変ありがとうございました!

    次戦は、5月18日(土)・19日(日)開催の2024鈴鹿サンデーロードレース第2戦

    鈴鹿8耐トライアウトも兼ねる大事なレースです!

    引き続き 信州Re:N with TOTEC への熱い応援何卒よろしくお願い致します!

    信州Re:N with TOTEC
    ポールポジション
    激走